申請料金:100,000円(税抜き) |
無料相談窓口:070-8337-6639 |

永住申請は多くの外国人にとって一つのゴールとなると思います。ただし、その分申請は難しく、条件や必要書類もその外国人によって様々なので、まずは専門家にご相談ください。
永住申請は、帰化申請と違い、自分の国の国籍を持ったまま、より長期間日本に在留することができ、就労制限もありません。
また、永住者と結婚(入籍)した外国人は永住者の配偶者等のビザで日本へ呼ぶことができます。
永住申請の条件
永住申請の条件は様々あり、自分がどれに該当するか検討してみてください。
1.技術・人文知識・国際業務ビザ(就労ビザ)、経営・管理ビザ、技能ビザなどをお持ちの方
来日から10年継続して引き続き日本に在留し、かつ、5年以上は上記のビザで収入を得ていること
2.日本人の配偶者や永住者の配偶者等の方
実体を伴った婚姻生活が3年以上継続し,かつ,引き続き1年以上本邦に在留していること。その実子等の場合は1年以上本邦に継続して在留していること
3.定住者の方
「定住者」の在留資格で5年以上継続して本邦に在留していること
4.高度人材外国人のポイントを持っている方
70点以上を3年間以上継続していること
80点以上を1年間以上継続していること
のどちらか
家族滞在ビザをお持ちの方は、配偶者が永住者になり2.の条件を満たすと永住者となれます。
なお、いずれの場合も継続して日本に在留するということが必要で、1年間に3か月以上の出国がある場合は継続とみなされない場合があります。
この他、収入の条件もありますが、明確な決まりがあるわけではなく、だいたい年収300万円あれば問題ないとみなされるケースが多いです。
永住申請に必要な書類
1.申請書
2.証明写真 4×3㎝
3.理由書
4.住民票
5.在職証明書など
6.直近(過去5年分)の課税証明書と納税証明書
7.預金通帳の写し
8.2年分のねんきん定期便またはねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面
9.保険証の写し
こちらは現在「技術・人文知識・国際業務ビザ」などをお持ちの方の必要書類です。
持っているビザの種類や収入などにも違いがありますので、申請する人それぞれに必要書類は異なります。
料金表
申請料金 | 収入印紙 | |
永住申請 | 130,000円(税抜き) | 8,000円 |
着手前に半額いただき、申請後に残りの半額をお支払いいただきます。
なお、着手前に一括で全額お支払いいただいた場合は10,000円割引きさせていただきます。
仮に不許可となってしまった場合は、無料で何度も申請させていただきます。
お客様が納得するまでサポートいたします。
※お客様の過去の在留状況が不良であった場合や弊所で許可の見込みが無いと判断した場合、入管から許可の見込みは限りなく低いと指摘された場合は手続きを終了させていただきます。その場合でも最低1回は再申請させていただきます。
お問い合せ
まずは無料相談から!お気軽にお問い合わせください。070-8337-6639受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日除く ]
営業時間以外のご連絡もお待ちしております。(営業時間内より電話はつながりにくくなります。電話がつながらない場合は下記メールアドレスよりお問い合わせください。
mail:info@raison-law.com